日本の雨

      

f:id:ginla:20140613165059j:plain                 

2014年 6月13日 金曜日 天気雨

今日も又雨。先ほどから急に降り出したので、慌てて干していた洗濯物を取り込んだ。午前中は灰色の雲が立ち込め雨が降るかもしれないなと用心していたら案の定、雨になった。テレビの天気予報を見たら西日本地方に雨が降り、その反対の東日本地方は関東の一部を除き結構晴れている。

 

日本人は季節を楽しむ風情のある国民性がいろんな名前の雨を生み出した。同じ空から降る降水でも違う名前をつけることによって、イマジネーションを働かせ違った降り方をする雨模様を推し量ることができる芸術的表現方法である。この雨、どういう名前があるのか、ちと調べてみた。調べてみて驚いた。こんなにもたくさんの名前の雨があった。

 

霖雨(りんう)=降ったり止んだりが、何日もわたって続く雨

地雨(じあめ)=しとしとと、何時間にもわたって降り続くうっとおしい雨

霧雨(きりさめ)=霧のように細かい雨。糠雨とも言う。

豪雨(ごうう)=激しく大量にふる雨。

篠突く雨(しのつくあめ)=激しく降る雨のこと。篠とは群生する細い竹のことで,雨の激しさを,篠を突きおろす状態にたとえた言葉

俄雨(にわかあめ)=突然に降ってきて,すぐに止んでしまう雨

肘笠雨(ひじがさあめ)=俄雨のこと。笠をかぶる間がなく,肘をかざして袖を笠のかわりしたことからできた言葉

驟雨(しゅうう)=突然降り出す雨。にわか雨。たいてい入道雲ができて雷と共に降ってくる。  

凍雨(とうう)=雨滴が凍ったまま降ってくる雨。長くは続かず,やがて雨か雪になってしまいます。

梅雨(つゆ,ばいう)=6月上旬から7月中旬にかけて降る地雨のこと。梅の実が熟すころに降るために「梅雨」と書きますが,この時期に黴(かび)が生えやすいので「黴雨」と書くことも。

五月雨さみだれ)=旧暦の5月に降る地雨のことで,梅雨のこと。「五月(さつき)に水が垂れる」という意味

夕立(ゆうだち) =夏の夕方に降る驟雨のこと。白雨(はくう)ともいいます。発達した積乱雲による雨で,よく雷を伴う

氷雨(ひさめ) =夏の初めに降る雹(ひょう)のこと。発達した積乱雲によるもので,よく雷を伴う。

秋雨(あきさめ)=9月初旬から10月初旬にかけて降る細い地雨のこと。秋霖(しゅうりん)ともいい,梅雨の時期と似たような気圧配置に。

時雨(しぐれ)=秋の終わりから冬の初めに降る冷たい俄雨のこと。日本海沿岸の地域でよく見られる。

春雨(はるさめ)=春にしとしとと降る地雨のこと。春霖(しゅんりん)とも

菜種梅雨(なたねづゆ)=3月から4月ごろに降る雨のこと。

走り梅雨 (はしりづゆ)=5月の中旬から下旬にかけて梅雨を思わせるようなぐずついた天気が続く事。

送り梅雨 (おくりづゆ) =梅雨があける頃の雨の呼び名です。

戻り梅雨 (もどりづゆ) =梅雨があけたと思ったらまた雨が降り続く事です。

空梅雨 (からづゆ) =雨の少ない梅雨の事。

卯の花腐し(うのはなくたし)=春雨と梅雨の中間ごろ,しとしとと降る地雨のこと。「卯の花を腐らせる」という意味。

虎が雨(とらがあめ)=旧暦の5月28日に降る雨のこと。この日は,曾我兄弟が討たれた日で,この日に降る雨は,兄の曽我十郎祐成の愛人である虎御前が流す涙であると伝えられている。

薬降る(くすりふる)=旧暦の5月5日に降る雨のこと。この日は,薬日とよばれ,この日に降って竹の節にたまった雨水(神水という)には薬効があると伝えられている。

半夏雨(はんげあめ)=7月2日ごろ,夏至から数えて11日目に降る雨のこと。この日の雨は,大雨になるといわれている。

寒九の雨(かんくのあめ)=1月13日ごろ,寒に入って9日目に降る雨のこと。この日に雨が降ると豊作になるといわれている。

村雨 (むらさめ) =群雨/叢雨ともかく。群になって降る雨。玉が散っているような雨のこと。

怪雨 (あやしあめ) =花粉、黄砂、火山灰などいろいろな塵が混じって降る雨のこと。

天泣 (てんきゅう) =空に雲が無いのに細かい雨が降ってくることです。狐の嫁入りとも呼ぶ。

外待雨 (ほまちあめ) =自分の畑だけに降るような雨、局地的な雨のこと。近畿地方では私雨とも呼ぶ。

片時雨 (かたしぐれ) =ひとところに振るの時雨のこと

横時雨 (よこしぐれ) =横殴りに降る時雨のこと。

小糠雨 (こぬかあめ) =春先にしとしとと降る霧雨。ひそか雨とも呼ばれる。

翠雨 (すいう) =青葉に降りかかる雨の事。

緑雨 (りょくう) =新緑の頃に降る雨の事。

麦雨 (ばくう) =麦の熟する頃に降る雨の事。

甘雨 (かんう) =草木を潤う雨の事。

瑞雨 (ずいう) =穀物の成長を助ける雨の事。

洗車雨 (せんしゃう) =旧暦7月6日に降る雨です。彦星が織姫に会う為に牛車を洗う水が雨になると言われている。

酒涙雨 (さいるいう) =旧暦7月7日に降る雨です。これは雨のために会えなかったということでは無く、年に一度しか会えない惜別の想いの涙だと言われている。

作り雨 (つくりあめ) =打ち水のことをこう呼ぶ。

樹雨 (きさめ) =濃霧の森を歩いているときに木の葉からしたたり落ちてくる雨。

御山洗 (おやまあらい=旧暦7月26日に降る雨。山の不浄を洗い清める雨。

LENSMODE 

ロリポップ!★105種類もの面白くて可愛いドメインが選べる♪ EGOISM.JP / VIVIAN.JP / RAINDROP.JP / ZOMBIE.JP / MODS.JP ... 【ロリポップ!】http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2BPTXP+8BH22A+348+61Z83