海の日

昨日(日曜日)は7月20日で海の日。日本の国民の祝日である。その振替として今日、月曜日もお休みとなっている。この海の日の記念日、海のない県はこういう記念日だって。

海のない県(内陸県)である奈良県では、海の日と同じ毎年7月の第3月曜日を「奈良県山の日・川の日」とすることを条例で定めている[

 

土曜、日曜と今日の休みで3連休となった人も結構いるような。3日も仕事休めるとなると、2泊3日の旅行も行ける。国内はもちろん近場だと香港や上海などの海外旅行も軽く行けそう。ただ家に帰ってきていきなり翌日が仕事だとちときつ~い。

 

この3日間をどう有効活用しようかと考えてみた。日頃行けない所に行くべきとか、なかなか片付かない本やら雑誌などの整理でもしようかな、とか。そうやって落ち着いた結果が、家でゆっくり休む。朝ゆ~くり起きて、お昼寝して、夜は遅くまで起きてTV見る。になってしまった。

【U-NEXT】音楽chセットプラン

50年ぶり

絵本U-NEXT

2014年 7月10日木曜日 天気晴れ

ものすごい台風8号が去ってホットした。この台風は50年ぶりの大型台風で物凄い風だった。雨もすごかった。まるで太鼓を打ち鳴らしているかのような激しい音でふっていたもんだから屋根に穴が開くのではないかと思ったほどだった。

 

台風の去った後はどこもかしこも木の葉や枝などが道路に散乱していた。えらく危険な物が飛んでこなくってよかったなと思った。それだけすごい威力だった。今は沖縄を離れ本土へ北上しているが大丈夫だろうか? もう被害がでているとのニュースが報道されていたが。。。大きな事故や災害でないことを祈る。

 

動画を見るならU-NEXT

ルーズベルトゲーム

  f:id:ginla:20140623002201j:plain

2014年  6月22日 日曜日 天気晴れ

 

毎週日曜日に楽しみににしていた「ルーズヴェルトゲーム」が今日で終わった。最後は非常にハッピーエンド。そうなるだろうな、とはわかっていてもついつい番組に引き込まれて夢中になって見ていた。それだけとってもエキサイティングなストリーだった。ビジネスと野球の試合が同時並行して進んでいき、どちらも負けては逆転、挽回をねらっていくというストリーだからハラハラドキドキだった。

 

日曜日の夜9時がいつも待ち遠しかった。この番組が始まる日曜日は楽しかった。9時近くになると、この番組の始まる前にはすでにテレビの前に待機して番組が始まるのを待っていたのだから私も大人げない、、、かな? でも、この番組は見逃したくないと思っていたから一度だけ用事があって見逃したときはとても悔しい思いをした。録画なんてするものないからね~!こういう時は買っちゃえば!なんて思うんだけど。見れるときに見ればいい、見れないものは見なくていい、という理屈で今まで生きてきた。でも、やはりいいものは見たい、好きなものは見たい。

 

このルーズヴェルトゲームについて調べてみた。

野球で一番面白いゲームスコアは8対7だ」とは、アメリカのルーズヴェルト大統領の言葉とされる。最近になって、この言葉の出所があきらかにされた。謎を解いたのは、“日本でもっともメジャーリーグにくわしい病理医”向井万起男。そう、宇宙飛行士・向井千秋の夫である。向井は、池井戸潤の特集を組んだ講談社の月刊文庫情報誌「IN POCKET」2014年3月号の取材を受け、あらためて調べてみたという。そのうえで向井は次のように回答を寄せている。

《野球(ベースボール)を愛した第32代大統領フランクリン・ルーズヴェルトのフレーズです。一九三七年一月、彼がNYタイムズの記者に宛てた手紙の末尾に、この言葉がありました。フランクリンは、野球記者協会より招待されたディナーに欠席したことを詫びるため、この手紙を書いたようです》

フランクリン・ルーズヴェルト(以下、FDRと略)といえば、第二次世界大戦中、多くのプロ野球選手が招集され戦地に赴くなか、メジャーリーグの公式戦を続行すべきかどうか悩んだコミッショナーからの手紙に対し、それを良しとする返事(いわゆるグリーンライトレター=青信号の手紙)を出したことでも知られる。国民がより懸命に働かなければいけない戦時下にあって、人々の心を休めるレクリエーションとしての野球はますます必要となる、というのがFDRの考えだった。                
http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20140512/E1399856134676.html より 

野球は8対7のスコアが面白いとルーズヴェルトが言ったからって、どうして8対7なの? まだわからない???まだ調べる余地あり!人生課題が多いな!

金目

f:id:ginla:20140618101717j:plain

2014年 6月18日水曜日 天気晴れ

石原伸晃環境相が、自分自身の発言が元で避難を浴びている。「最後は金目でしょう」という彼の言った言葉が品格がないとのこと。つまり金で解決すればいいじゃないの、、、なんていう意味合いが聞く人にカチンときたらしい。原発事故に伴う除染廃棄物を保管する国の中間貯蔵施設建設を めぐり難航している福島県側との交渉中にこういう発言をしたので関係者側から特に野党からの避難が大きい。

 

テレビで見ていると、各家庭の庭先に除染廃棄物がビニールカバーで覆われた状態で置かれている。この除染廃棄物の行先が今問題になっている。まさかこういう状態が今だに福島でおこっているなんてテレビを見て初めて知った。除染廃棄物がいつまでもこの状態で放置されていいわけがない。どこかにこの危険物質を持っていかないといけないだろう、、、という訳で行先を協議中のところこういう発言問題が起こったらしいが、これが被災地の福島だから事も大きくなったのだろう。しかし政治家の先生方、たった一言の失言によって政治生命が脅かされる、ということが今までもあったのでご注意あそばされ。

 

過去の政治家の方々の「政治家の失言、不適切発言」集より

http://matome.naver.jp/odai/2124470347154812779

 

あなたと違うんです。」福田康夫総理大臣 2008年9月1日の辞任表明会見において

「日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから」鳩山由紀夫 民主党幹事長(当時)2009年4月17日に行われたニコニコ生放送にて

「最低の人間だ」  鳩山邦夫 地デジのイメージキャラクターを務めていた草彅剛が、公然わいせつ容疑[35]で逮捕されたことを受け、TVのインタビューで発言した。

ニートの親は動物にも劣るといっても過言ではない。」小沢一郎の、ニートの親に対する発言。

 

サッカーワールドカップ

 

2014年 6月16日 月曜日 天気晴れ

普段はスポーツ観戦などしている暇はないワ、なんてことで忙しくしている私が昨日テレビでサッカー観戦をした。日本がコートジボアールに敗れ、すっごく残念だったけど。しかし1-2のたったの1点差負け。何点もの差の開きがあったという訳ではなかった事がいかに日本チームも頑張ったかという証明になった。ずっと相手チームのコートジボアールがいかに強いかという話はよく耳にしていたけど、コートジボアールにとっても日本チームは手ごわかったのだろうな。

 

このサッカー、本来はフットボールというのだ。フットは足。つまりボールを足でけるスポーツだからフットボールという英語名がちゃんとあるのだが、どういうわけかサッカーと我々日本人は呼んでいる。アメリカでもサッカーと呼んでいる。アメリカでフットボールというとアメリカンフットボールというラグビーのようなスポーツのこと。このフットボールをサッカーと呼んでいる国は日本、アメリカを含めごく少数の国だけのようだ。

以下 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/06/post-1355.php より引用。

 

同じ英語を公用語としながら、このスポーツをそれぞれsoccer(サッカー)、football(フットボール)と異なる呼び名を使う2国。世界では「フットボール」が一般的なのに、なぜアメリカ人は「サッカー」と呼ぶのだろうか。

 サッカーは「アソシエーション・フットボール(協会式フットボール)」の省略形だ。サッカーとアメリカンフットボールは両方とも、19世紀初頭のイギリスで上流階級が通う学校で人気のあったスポーツ群から派生し、大西洋を渡ってアメリカに広まった。このスポーツ群に共通していたのは、対戦相手の陣地にボールを前進させ、相手サイドの最終ラインにスコアすること。ただしルールは地域によってまちまちだった。

 最終的にはイギリスで標準ルールとして定着したものが「アソシエーション・フットボール」として知られるようになり、アメリカでは別のルールが定着していった。アメリカではそれを「フットボール」と呼ぶようになり、イギリスで定着したものは「association(アソシエーション)」の「soc」からとって俗語で「soccer(サッカー)」と呼んだ。

世界では、フットボール協会のルールに基づくフットボールは、他と区別するために「アソシエーション・フットボール」と呼ばれ続けた。だが1880年代に、イギリスで使われていた「association」という呼び名から生まれたスラング「soc」が「soccer」になった。

Friday the 13th

   f:id:ginla:20140615003113j:plain    

 

2014年 6月14日土曜日 天気雨

昨日は13日の金曜日だった。Friday the 13th. 魔の金曜日と言われている日。その日は何か不吉な事が起こるとか、よくない事が起こるとかいう迷信があるようだけど、そういう迷信/superstition を忘れていたので何にもなくその日が過ぎてしまっちゃった。というよりも特に気にしたことがないんだわ~。                                            

f:id:ginla:20140615003438j:plain     

 

私にとっては13日でも花金。Flower Friday.TGIF!Thanks God It’s Friday!  そ、週末の楽しい金曜日。ましてや昨日は満月だということだったので、何をお月様にお願いしようかと、密かに楽しみにしていた金曜日だったのだ。でも、でも、雨、雨、雨で雲に覆い隠されてしまったお月様にはお目にかかれずじまい。お願い事は次の満月まで待つしかない~!だけどお月様は待っててくれるかしら?Time waits for no one !                                                                                                              

f:id:ginla:20140615001613j:plain

           

日本の雨

      

f:id:ginla:20140613165059j:plain                 

2014年 6月13日 金曜日 天気雨

今日も又雨。先ほどから急に降り出したので、慌てて干していた洗濯物を取り込んだ。午前中は灰色の雲が立ち込め雨が降るかもしれないなと用心していたら案の定、雨になった。テレビの天気予報を見たら西日本地方に雨が降り、その反対の東日本地方は関東の一部を除き結構晴れている。

 

日本人は季節を楽しむ風情のある国民性がいろんな名前の雨を生み出した。同じ空から降る降水でも違う名前をつけることによって、イマジネーションを働かせ違った降り方をする雨模様を推し量ることができる芸術的表現方法である。この雨、どういう名前があるのか、ちと調べてみた。調べてみて驚いた。こんなにもたくさんの名前の雨があった。

 

霖雨(りんう)=降ったり止んだりが、何日もわたって続く雨

地雨(じあめ)=しとしとと、何時間にもわたって降り続くうっとおしい雨

霧雨(きりさめ)=霧のように細かい雨。糠雨とも言う。

豪雨(ごうう)=激しく大量にふる雨。

篠突く雨(しのつくあめ)=激しく降る雨のこと。篠とは群生する細い竹のことで,雨の激しさを,篠を突きおろす状態にたとえた言葉

俄雨(にわかあめ)=突然に降ってきて,すぐに止んでしまう雨

肘笠雨(ひじがさあめ)=俄雨のこと。笠をかぶる間がなく,肘をかざして袖を笠のかわりしたことからできた言葉

驟雨(しゅうう)=突然降り出す雨。にわか雨。たいてい入道雲ができて雷と共に降ってくる。  

凍雨(とうう)=雨滴が凍ったまま降ってくる雨。長くは続かず,やがて雨か雪になってしまいます。

梅雨(つゆ,ばいう)=6月上旬から7月中旬にかけて降る地雨のこと。梅の実が熟すころに降るために「梅雨」と書きますが,この時期に黴(かび)が生えやすいので「黴雨」と書くことも。

五月雨さみだれ)=旧暦の5月に降る地雨のことで,梅雨のこと。「五月(さつき)に水が垂れる」という意味

夕立(ゆうだち) =夏の夕方に降る驟雨のこと。白雨(はくう)ともいいます。発達した積乱雲による雨で,よく雷を伴う

氷雨(ひさめ) =夏の初めに降る雹(ひょう)のこと。発達した積乱雲によるもので,よく雷を伴う。

秋雨(あきさめ)=9月初旬から10月初旬にかけて降る細い地雨のこと。秋霖(しゅうりん)ともいい,梅雨の時期と似たような気圧配置に。

時雨(しぐれ)=秋の終わりから冬の初めに降る冷たい俄雨のこと。日本海沿岸の地域でよく見られる。

春雨(はるさめ)=春にしとしとと降る地雨のこと。春霖(しゅんりん)とも

菜種梅雨(なたねづゆ)=3月から4月ごろに降る雨のこと。

走り梅雨 (はしりづゆ)=5月の中旬から下旬にかけて梅雨を思わせるようなぐずついた天気が続く事。

送り梅雨 (おくりづゆ) =梅雨があける頃の雨の呼び名です。

戻り梅雨 (もどりづゆ) =梅雨があけたと思ったらまた雨が降り続く事です。

空梅雨 (からづゆ) =雨の少ない梅雨の事。

卯の花腐し(うのはなくたし)=春雨と梅雨の中間ごろ,しとしとと降る地雨のこと。「卯の花を腐らせる」という意味。

虎が雨(とらがあめ)=旧暦の5月28日に降る雨のこと。この日は,曾我兄弟が討たれた日で,この日に降る雨は,兄の曽我十郎祐成の愛人である虎御前が流す涙であると伝えられている。

薬降る(くすりふる)=旧暦の5月5日に降る雨のこと。この日は,薬日とよばれ,この日に降って竹の節にたまった雨水(神水という)には薬効があると伝えられている。

半夏雨(はんげあめ)=7月2日ごろ,夏至から数えて11日目に降る雨のこと。この日の雨は,大雨になるといわれている。

寒九の雨(かんくのあめ)=1月13日ごろ,寒に入って9日目に降る雨のこと。この日に雨が降ると豊作になるといわれている。

村雨 (むらさめ) =群雨/叢雨ともかく。群になって降る雨。玉が散っているような雨のこと。

怪雨 (あやしあめ) =花粉、黄砂、火山灰などいろいろな塵が混じって降る雨のこと。

天泣 (てんきゅう) =空に雲が無いのに細かい雨が降ってくることです。狐の嫁入りとも呼ぶ。

外待雨 (ほまちあめ) =自分の畑だけに降るような雨、局地的な雨のこと。近畿地方では私雨とも呼ぶ。

片時雨 (かたしぐれ) =ひとところに振るの時雨のこと

横時雨 (よこしぐれ) =横殴りに降る時雨のこと。

小糠雨 (こぬかあめ) =春先にしとしとと降る霧雨。ひそか雨とも呼ばれる。

翠雨 (すいう) =青葉に降りかかる雨の事。

緑雨 (りょくう) =新緑の頃に降る雨の事。

麦雨 (ばくう) =麦の熟する頃に降る雨の事。

甘雨 (かんう) =草木を潤う雨の事。

瑞雨 (ずいう) =穀物の成長を助ける雨の事。

洗車雨 (せんしゃう) =旧暦7月6日に降る雨です。彦星が織姫に会う為に牛車を洗う水が雨になると言われている。

酒涙雨 (さいるいう) =旧暦7月7日に降る雨です。これは雨のために会えなかったということでは無く、年に一度しか会えない惜別の想いの涙だと言われている。

作り雨 (つくりあめ) =打ち水のことをこう呼ぶ。

樹雨 (きさめ) =濃霧の森を歩いているときに木の葉からしたたり落ちてくる雨。

御山洗 (おやまあらい=旧暦7月26日に降る雨。山の不浄を洗い清める雨。

LENSMODE 

ロリポップ!★105種類もの面白くて可愛いドメインが選べる♪ EGOISM.JP / VIVIAN.JP / RAINDROP.JP / ZOMBIE.JP / MODS.JP ... 【ロリポップ!】http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2BPTXP+8BH22A+348+61Z83